鼻と目の美容外科
HOMEクリニック案内院長挨拶美容外科料金表アクセスお知らせリンク
 
 
 
古川 晴海
ふるかわ  はるみ
1974年
1974年
1976年
1982年
1987年
岩手医科大学医学部卒業
同大学耳鼻科入局
東京警察病院形成外科勤務
千代田クリニック副院長就任
中野坂上クリニック開院
 
 
日本美容外科学会、日本形成外科学会、日本臨床形成美容外科医会
日本美容医療協会
 
医学博士(東京大学)、日本美容外科学会専門医
日本形成外科学会専門医、日本臨床形成美容外科医会理事
 
「鼻形成術のマネージメント」 日本美容外科学会(1994)
「大鼻系民族に対する整鼻術」 同学会(1995)
「内眥過形成に対する修正法」 同学会(1997)
「シリコンブロックによる隆鼻術」 日本形成外科学会(1994)
 
「エア・カロリックテストの簡便法」 岩手医科大学耳鼻科(1975)
「小耳症における第一・第二鰓弓症候群について」 東京大学形成外科:博士論文(1982)
 
「目と鼻の美容外科講座」(共著) 北宋社
 
眼瞼形成術、鼻形成術
 
 
 
【美容医療に対する考え方および治療方針】
 美容医療を受けたいと望んでいる患者さんは、多かれ少なかれ容貌にコンプレックスを持っています。また、時折、芸能人のような容貌になりたいと望まれる方もいます。
 私の考え方は患者さんが持って生まれた現在の容貌の自然でないところ、つまり日本人の平均値よりずれている所(コンプレックスのある場所と一致している場合)を修正して、術後、腫れが取れた後に自然に見えるようにするための手術を行っています。普遍的な形こそ、自然で美しいと考えています。ですから、医学的に無理な要望にはお断りすることもあります。
 いずれにしても患者さんとのコミュニケーションが大事と思っていますので、必ず、一度来院していただいて、直接お話を聞くことにしています。手術に対する疑問や不安があるとき、また精神的に不安定なときには、手術はおやめになったほうがよいと考えております。
 なお、隆鼻術を希望する患者さんで、他院でのシリコンインプラントの入れ替えを望む方が多く見られますが、私は同時入れ替えは致しません。なぜなら、シリコンプロテーゼが入っている状況では正しいデザインが出来ず患者さんに合ったシリコンプロテーゼが作製できないからです。そういう方はシリコンプロテーゼを抜いて、約1ヶ月以上経って元の鼻に戻してから相談を受けるようにしています。
 手術が決まりましたら、手術の約1週間前に、手術デザインを行います。また術後1週間は必ず数回治療を施行しますのでご相談ください。フォローアップも最低6ヶ月は行います。